今回の講座の導入文
みんな、こんにちは!今日は「PyPDF2」っていうライブラリを使って、PDFファイルを操作する方法を学ぶで。PDFって、普段から見ること多いけど、いざ操作しようと思ったら意外に難しいやんか。でも、このPyPDF2を使えば簡単にできるんやで!
メリット
- 簡単に使える:Pythonで少しコードを書くことで、PDFの読み込みやページの結合ができちゃうんや。
- 便利やねん:例えば、複数のPDFを一つにまとめたい時や、特定のページだけを抜き出したい時に役立つで。
例え話
考えてみてな、PDFファイルが本やとするやんか。このPyPDF2は、その本の中からページを切り取ったり、別の本と合わせたりできるマジック道具みたいなもんや。ほんで、必要な情報だけをパッと取り出して、別の本に書き加えることもできる。これって、すっごい便利やろ?
さあ、これから一緒に楽しみながらPDFファイルの操作を学んでいこうな!
① PDFファイルの読み込みと情報取得
さて、最初にやることはPDFファイルを読み込んで、そこにどんな情報が入ってるかを取得することや。これができるようになったら、PDFの世界が広がるで!
PDFファイルの読み込み
まずは、PyPDF2を使ってPDFファイルを読み込む方法を見てみよう。ここでは、PDFファイルを開いて、ページ数やタイトルなどの基本情報を取得するんや。
import PyPDF2
# PDFファイルを開く
with open('sample.pdf', 'rb') as file:
reader = PyPDF2.PdfReader(file)
# PDFのページ数を取得
num_pages = len(reader.pages)
print(f'このPDFは {num_pages} ページあります。')
# PDFのメタデータを取得
metadata = reader.metadata
print('PDFのメタデータ:')
for key, value in metadata.items():
print(f'{key}: {value}')
説明
open()
関数を使ってPDFファイルをバイナリモードで開くんや。PdfReader
を使って、そのファイルを読み込むで。len(reader.pages)
でページ数を取得できるし、reader.metadata
でメタデータ(タイトルや作者など)を確認できる。
これで、PDFファイルから情報を取得する準備が整ったで!次は、実際にどのページを抽出するかを学んでいこう!
② ページの抽出と結合
次は、PDFのページを抽出して、別のPDFファイルに結合する方法を学んでいくで!これができれば、必要な情報だけを取り出して、オリジナルのPDFを作ることもできるんや。
ページの抽出
まずは、特定のページを抽出する方法を見てみよう。例えば、1ページ目と3ページ目を抜き出して新しいPDFを作るんや。
import PyPDF2
# 元のPDFファイルを開く
with open('sample.pdf', 'rb') as file:
reader = PyPDF2.PdfReader(file)
# 新しいPDFファイルを作成
writer = PyPDF2.PdfWriter()
# 抽出したいページを指定(0始まりやから注意やで)
pages_to_extract = [0, 2] # 1ページ目と3ページ目を抽出
for page_num in pages_to_extract:
writer.add_page(reader.pages[page_num])
# 新しいPDFファイルを保存
with open('extracted_pages.pdf', 'wb') as new_file:
writer.write(new_file)
print('指定したページを抽出して、新しいPDFファイルを作成しました。')
説明
PdfWriter
を使って、新しいPDFファイルを作成するんや。add_page()
メソッドで、抽出したいページを追加するで。- 最後に、
write()
メソッドで新しいPDFファイルとして保存するんや。
これで特定のページを抜き出して、新しいPDFを作成する方法がわかったな!次は、ページを結合する方法を見ていこう!
③ テキスト抽出の基本
次は、PDFファイルからテキストを抽出する方法を学んでいくで!PDFには文字が埋もれてることが多いから、上手に引き出す技術が必要やね。これができれば、PDFの中身を簡単に利用できるようになるんや。
テキストの抽出
まずは、PDFファイルからテキストを取り出す基本的な方法を見てみよう。これで、PDF内の文章をそのままコピーしたみたいに使えるようになるで。
import PyPDF2
# PDFファイルを開く
with open('sample.pdf', 'rb') as file:
reader = PyPDF2.PdfReader(file)
# 抽出したいページを指定
page_number = 0 # 1ページ目を抽出する場合
# 指定したページからテキストを抽出
page = reader.pages[page_number]
text = page.extract_text()
print(f'抽出したテキスト(ページ {page_number + 1}):')
print(text)
説明
extract_text()
メソッドを使うことで、指定したページのテキストを取得できるんや。- そのテキストを
print()
で表示すれば、PDFの中身を簡単に確認できるで。
この方法を使えば、PDFの中にある情報をサクッと取り出せるようになるから、レポート作成やデータ分析に役立つで!さあ、次はPDFの暗号化や復号について学んでいこう!
④ PDFの暗号化と復号
さて、次はPDFファイルを暗号化したり復号したりする方法を学んでいくで!大事な情報が入ったPDFは、誰でも見れるようにしたくない時があるやろ。そんな時にこの技術が役立つんや。
PDFの暗号化
まずは、PDFファイルを暗号化する方法を見てみよう。これでパスワードを設定して、許可された人しか中身を見れないようにできるで。
import PyPDF2
# 元のPDFファイルを開く
with open('sample.pdf', 'rb') as file:
reader = PyPDF2.PdfReader(file)
# 新しいPDFファイルを作成
writer = PyPDF2.PdfWriter()
# 全ページを新しいPDFに追加
for page in reader.pages:
writer.add_page(page)
# PDFを暗号化する
password = 'mypassword' # ここに設定したいパスワードを入れてな
writer.encrypt(password)
# 新しいPDFファイルを保存
with open('encrypted_sample.pdf', 'wb') as new_file:
writer.write(new_file)
print('PDFファイルを暗号化しました。')
説明
encrypt()
メソッドを使って、設定したパスワードでPDFを暗号化するんや。- これで、パスワードを知らない人はそのPDFを開けなくなるで。
PDFの復号
次は、暗号化されたPDFを復号する方法を見てみよう。パスワードを入力することで、中身を取り出せるようにするんや。
import PyPDF2
# 暗号化されたPDFファイルを開く
with open('encrypted_sample.pdf', 'rb') as file:
reader = PyPDF2.PdfReader(file)
# パスワードを入力して復号
password = 'mypassword' # 暗号化時と同じパスワードを入れてな
reader.decrypt(password)
# テキストを抽出して表示
page = reader.pages[0]
text = page.extract_text()
print('復号したテキスト(ページ 1):')
print(text)
説明
decrypt()
メソッドを使って、設定したパスワードを使って復号するんや。- 復号が成功したら、通常通りテキストを抽出したりできるで。
これでPDFの暗号化と復号の基本がわかったな!次は、PDFへのテキスト追加について学んでいこう!
⑤ PDFへのテキスト追加
最後は、PDFファイルにテキストを追加する方法を学んでいくで!これを使えば、既存のPDFに注釈を入れたり、情報を追記したりできるから、作業が楽になるんや。
PDFへのテキスト追加
まずは、PDFファイルに新しいテキストを追加する方法を見てみよう。ここでは、既存のPDFに「これは追加されたテキストです」というメッセージを入れてみるで。
import PyPDF2
from PyPDF2 import PdfWriter, PdfReader
from PyPDF2.generic import NameObject, TextStringObject, DictionaryObject
# 元のPDFファイルを開く
with open('sample.pdf', 'rb') as file:
reader = PdfReader(file)
# 新しいPDFファイルを作成
writer = PdfWriter()
# 各ページを新しいPDFに追加
for page in reader.pages:
writer.add_page(page)
# テキストを追加するための設定
page = writer.pages[0] # 1ページ目に追加する場合
text_to_add = "これは追加されたテキストです"
# テキスト追加のためのオブジェクトを作成
text_object = DictionaryObject()
text_object.update({
NameObject('/Type'): NameObject('/Annot'),
NameObject('/Subtype'): NameObject('/FreeText'),
NameObject('/Contents'): TextStringObject(text_to_add),
NameObject('/Rect'): [100, 500, 300, 550], # テキストを表示する位置
NameObject('/C'): [1, 0, 0], # テキストの色(赤)
NameObject('/F'): 4 # テキストのスタイル設定
})
# テキストをページに追加
page[NameObject('/Annots')] = page.get('/Annots', []) + [text_object]
# 新しいPDFファイルを保存
with open('added_text_sample.pdf', 'wb') as new_file:
writer.write(new_file)
print('PDFファイルにテキストを追加しました。')
説明
DictionaryObject
を使って、追加するテキストの設定を作成するんや。Rect
を指定することで、テキストを表示する位置を決めることができるで。- 最後に、
Annots
にテキストオブジェクトを加えて、ページにテキストを追加するんや。
これで、PDFにテキストを追加する方法がわかったな!これを使って、PDFに必要な情報をどんどん加えていこう!これでPyPDF2の基本的な使い方は完了やで。色んなPDF操作を楽しんでな!
【PDFファイル操作の極意】PyPDF2を使ったテキスト抽出、暗号化、復号、テキスト追加の手法をマスターしよう!