Pythonプログラミングの基礎へようこそ!
みんな、Pythonって知ってる?このプログラミング言語は、初心者からプロまで幅広く使われてるんや。なんでかって言うと、シンプルな文法で書けるから、すぐに結果が見れるのがええとこやねん。
例えば、料理をする時にレシピを見ながら作るやろ?Pythonも同じように、順序立てて命令を書くことで、コンピュータに「これをやって!」って伝えられるねん。しかも、Pythonは色んな用途に使えるから、データ分析やウェブ開発、AI開発まで幅広く活躍してるんやで。
これから、基本的な演算子について学んでいくけど、これができるようになったら、計算や比較、条件に応じた処理がスムーズにできるようになるで!さぁ、一緒に楽しく学んでいこか!
基本的な演算子:算術演算子
さて、まずは算術演算子について見ていくで!算術演算子は、計算を行うための記号や方法のことや。例えば、足し算や引き算なんかがこれにあたるんやけど、具体的にどんなのがあるか見てみよか。
加算(足し算)
加算は、数値を足し合わせる演算やな。Pythonでは「+」を使うで。
a = 5
b = 3
result = a + b
print(result) # 8
減算(引き算)
減算は、数値を引き算する演算やで。「-」を使うんや。
a = 10
b = 4
result = a - b
print(result) # 6
乗算(掛け算)
乗算は、数値を掛け算する演算や。「*」を使うで。
a = 7
b = 6
result = a * b
print(result) # 42
除算(割り算)
除算は、数値を割り算する演算や。「/」を使うで。結果は常に浮動小数点数になるんや。
a = 20
b = 4
result = a / b
print(result) # 5.0
剰余(余り)
剰余は、割り算したときの余りを求める演算や。「%」を使うで。
a = 10
b = 3
result = a % b
print(result) # 1
べき乗
べき乗は、数を自分自身で何回掛けるかを指定する演算や。「**」を使うで。
a = 2
b = 3
result = a ** b
print(result) # 8 (2の3乗)
これで、基本的な算術演算子を学んだな!これらの演算子を使いこなせるようになると、計算がスムーズにできるようになるで。次に進む準備はできたか?
基本的な演算子:比較演算子
次は、比較演算子についてやで!比較演算子は、値を比較して、その結果を真(True)か偽(False)で返してくれる演算子のことや。これを使うと、条件分岐やループ処理など、プログラミングの幅が広がるんや。では、どんな比較演算子があるか見ていこう!
等値(==)
等値演算子は、2つの値が等しいかどうかを比較するんや。「==」を使うで。
a = 5
b = 5
result = (a == b)
print(result) # True
不等値(!=)
不等値演算子は、2つの値が等しくないかどうかを比較するんや。「!=」を使うで。
a = 5
b = 3
result = (a != b)
print(result) # True
大なり(>)
大なり演算子は、左側の値が右側の値より大きいかを比較するんや。「>」を使うで。
a = 10
b = 5
result = (a > b)
print(result) # True
小なり(<)
小なり演算子は、左側の値が右側の値より小さいかを比較するんや。「<」を使うで。
a = 3
b = 7
result = (a < b)
print(result) # True
大なりイコール(>=)
大なりイコール演算子は、左側の値が右側の値以上かを比較するんや。「>=」を使うで。
a = 5
b = 5
result = (a >= b)
print(result) # True
小なりイコール(<=)
小なりイコール演算子は、左側の値が右側の値以下かを比較するんや。「<=」を使うで。
a = 4
b = 5
result = (a <= b)
print(result) # True
これで、比較演算子についてもバッチリ理解できたな!これらを使って、条件を判定したり、プログラムの流れをコントロールしたりすることができるで。次のセクションも楽しみにしててな!
基本的な演算子:論理演算子
さあ、次は論理演算子についてやで!論理演算子は、真偽値(TrueまたはFalse)を使って、複数の条件を組み合わせるための演算子や。これを使うことで、より複雑な条件分岐ができるんや。どんな論理演算子があるか見てみよか!
and演算子
and演算子は、両方の条件が真(True)のときだけ真を返すんや。「and」を使うで。
a = 5
b = 10
result = (a < 10 and b > 5)
print(result) # True
or演算子
or演算子は、どちらか一方の条件が真(True)のときに真を返すんや。「or」を使うで。
a = 5
b = 3
result = (a < 10 or b > 5)
print(result) # True
not演算子
not演算子は、条件の真偽を反転させる演算子や。真なら偽に、偽なら真に変えるんや。「not」を使うで。
a = 5
result = not (a > 10)
print(result) # True
これで、論理演算子についても理解できたな!これを使うことで、複数の条件を組み合わせて、より柔軟なプログラミングができるようになるで。次のセクションも楽しみにしててや!
基本的な演算子:代入演算子
次は、代入演算子についてやで!代入演算子は、変数に値を代入するための演算子や。ここでは、単純な代入から複合代入までいろいろ見ていくで!
単純代入(=)
単純代入は、変数に値を直接代入する基本的な方法や。「=」を使うで。
a = 10
b = 5
複合代入演算子
複合代入演算子は、現在の値に対して演算を行い、その結果を再度代入するための演算子や。いくつかの複合代入を見ていこう!
加算代入(+=)
加算代入は、変数に別の値を足し合わせて再代入するんや。「+=」を使うで。
a = 10
a += 5 # a = a + 5
print(a) # 15
減算代入(-=)
減算代入は、変数から別の値を引き算して再代入するんや。「-=」を使うで。
b = 10
b -= 3 # b = b - 3
print(b) # 7
乗算代入(*=)
乗算代入は、変数に別の値を掛け算して再代入するんや。「*=」を使うで。
c = 4
c *= 2 # c = c * 2
print(c) # 8
除算代入(/=)
除算代入は、変数を別の値で割って再代入するんや。「/=」を使うで。
d = 20
d /= 4 # d = d / 4
print(d) # 5.0
剰余代入(%=)
剰余代入は、変数を別の値で割った余りを再代入するんや。「%=」を使うで。
e = 10
e %= 3 # e = e % 3
print(e) # 1
べき乗代入(**=)
べき乗代入は、変数を自分自身で何回掛けるかを指定して再代入するんや。「**=」を使うで。
f = 2
f **= 3 # f = f ** 3
print(f) # 8
これで、代入演算子についてもバッチリやな!これを使いこなすことで、プログラムをより効率的に書けるようになるで。次のセクションも楽しみにしててな!
基本的な演算子:ビット演算子
さて、次はビット演算子についてやで!ビット演算子は、データをビット単位で操作するための演算子や。通常の数値演算とは違って、ビットレベルでの計算ができるんや。ここでは、いくつかのビット演算子を紹介するで!
シフト演算子
シフト演算子は、ビットを左や右に移動させるための演算子や。左シフト(<<)と右シフト(>>)があるで。
左シフト(<<)
左シフトは、ビットを左に移動させることで、値を2のn乗倍することができるんや。
a = 5 # 0101 in binary
result = a << 1 # 1010 in binary (10 in decimal)
print(result) # 10
右シフト(>>)
右シフトは、ビットを右に移動させることで、値を2のn乗で割ることができるんや。
b = 20 # 10100 in binary
result = b >> 2 # 01010 in binary (5 in decimal)
print(result) # 5
論理積(&)
論理積は、2つのビットが両方とも1なら1を返す演算子や。「&」を使うで。
x = 12 # 1100 in binary
y = 5 # 0101 in binary
result = x & y # 0100 in binary (4 in decimal)
print(result) # 4
論理和(|)
論理和は、2つのビットのどちらかが1なら1を返す演算子や。「|」を使うで。
x = 12 # 1100 in binary
y = 5 # 0101 in binary
result = x | y # 1101 in binary (13 in decimal)
print(result) # 13
排他的論理和(^)
排他的論理和は、2つのビットが異なるときだけ1を返す演算子や。「^」を使うで。
x = 12 # 1100 in binary
y = 5 # 0101 in binary
result = x ^ y # 1001 in binary (9 in decimal)
print(result) # 9
これで、ビット演算子についても理解できたな!ビット演算子は、特に効率的な計算や低レベルのデータ処理に役立つんや。次のセクションも楽しみにしててや!
【Pythonの演算子完全ガイド】基本の演算子を使いこなしてプログラミングをもっと楽しくする方法!